仮想通貨ってなんだか興味あるけど、最近価値が落ちたって聞く。実際運用してる人はどんな感じなんだろう。 2022年2月ごろ(仮想通貨高値期)から仮想通貨投資を始めた私のリアルな運用実績を公開しちゃいます ... 続きを見る
【運用リアル公開!】仮想通貨投資12ヶ月目は-371円でした!(2023年2月)
目次
UI銀行口座開設のおすすめ
UI銀行とは東京きらぼしフィナンシャルグループが設立したインターネット専業銀行です。
新しい銀行でありながら、きらぼし銀行の母体があるため安心感のある銀行といえます。
現在は目立った口座開設キャンペーンは行なっていないようですが、金利が高く手数料を安く抑えられるため、非常におすすめの銀行だと考えます。
UI銀行のメリット
UI銀行のメリットを見ていきましょう。
利用者目線でかなりメリットが大きいです、
メリット① だれでも普通用金金利0.1%!
UI銀行の普通預金金利は2022年現在でだれでも0.1%です。
いまの超低金利時代でメガバンクの普通預金金利は0.001%(注)なので、メガバンク金利の100倍です。
注: 2023/8月時点「日本銀行時系列統計データ」による。
人気のネットバンクと比較してもかなりの高水準といえます。
たとえば、
- 楽天銀行:0.02%(楽天証券とのマネーブリッジ適用で300万円まで0.1%)
- 住信SBI銀行:0.001%
です。
メリット②手数料関係に無料優遇サービスあり!
口座の1ヶ月平均残高に応じて以下ステージごとの手数料無料回数が設定されています。
ステージ | 条件 | ATM出金無料回数 | 他校宛振込無料回数 |
1 | 1ヶ月平均残高 10万円未満 |
月1回 | 月2回 |
2 | 口座開設時or 総預金の1ヶ月平均残高10万円以上 |
月3回 | 月5回 |
3 | 1ヶ月平均残高 300万円以上 |
月7回 | 月7回 |
4 | 1ヶ月平均残高 500万円以上 |
月15回 | 月15回 |
口座を開設しただけですでに、振込月5回無料です。
少し貯金を入れておくだけで十分に手数料という無駄なコストをかけずに貯金を続けることができます。
ATMはセブン銀行が利用可能なので近くにセブンイレブンがあれば便利に利用が可能です。
メリット③ネットバンクにも関わらず窓口相談も可能!
UI銀行の持株会社は東京きらぼしフィナンシャルグループです。
同グループにはきらぼし銀行があり、東京圏にいくつも実店舗があります。
なんとUI銀行関係で困ったときとはきらぼし銀行窓口に相談が可能です!
ネットバンクに馴染みのない方が始めるハードルが低いですね。
UI銀行のデメリットは??
UI銀行のデメリットはあまりメリットをかき消すほどはありません。
デメリット①口座開設がややめんどくさい
口座開設はスマートホンでのアプリで行います。
実際に私が口座開設をしたときは、少しユーザインターフェースが洗練されていない印象を受けました。
ネット上にも何回か口座開設に失敗した、わかりづらいといった声を見かけることはあります。
これは人によるとは思います。
ですが、最初にいくらかの手間があったとしても、本来その手間を銀行がとってサービスから差っ引かれていると思えば、金利などのサービスでメリットを得るための必要な手間と考えることもできます!
頑張って開設しましょう!
UI銀行の評判は?
金利と振込手数料無料のメリットが評判
UI銀行さんの金利は正直めっちゃ魅力的だったよ
定期預金移すのありかもだな
考えよう🧐— すみれ ❀.*🌶 (@AknViola) March 22, 2023
2022年4月スタートの「UI銀行」、余裕資金の置き場が足りない人(羨w)によさそう。試しに口座開設してみましたが、先に「きらぼし銀行」に口座開設してからUI銀行で口座開設、のほうがATM無料回数や他行振込手数料の無料回数がさらに増える=脚注。UI銀行だけでも、無料回数は十分な気もするけど。 pic.twitter.com/4g7VDfU1Vn
— 綾小路麗香/マネー編集者 (@reika_amoney) June 26, 2022
UI銀行のまとめ
やはり金利が高く、手数料が無料になるサービスが魅力的なUI銀行。
今は口座開設キャンペーンはないですが、資産運用をしていくにあたって、超低金利でお金が増えないにもかかわらず振込手数料などのコストがかかってしまうメガバンクなどではなく、金利が少しでも高いUI銀行などを利用した方がいいですね!
今後キャンペーンなどが開催される場合はお知らせさせていただきたいと思います!