仮想通貨ってなんだか興味あるけど、最近価値が落ちたって聞く。
実際運用してる人はどんな感じなんだろう。
2022年2月ごろ(仮想通貨高値期)から仮想通貨投資を始めた私のリアルな運用実績を公開しちゃいます!参考にご覧ください!
今月の仮想通貨投資の運用実績は評価損益-371円(但、ビットコイン+17,524円)でした!(2023/2/28時点)
目次
仮想通貨投資の運用実績推移リアル
ビットコインBTC運用実績

ビットコイン運用実績
ビットコイン保有数:0.07297005 BTC
投資元本:222,350円
評価額:239,874円
評価損益:+17,524円(うち、つみたて分+4,115円)
2022年2月以前にスポットで取引したことがありましたが、値動きの激しさにビビってすぐに売却してました。
2022年2月からは日々の値動きに乱されないように、”ほったらかし投資”として月1万円のつみたてBTC投資を始めました。
なので、2023年1月までは投資額が一定割合で上昇しているのがわかるかと思います。
2023年2月の今月にはビットフライヤー口座開設に伴い、スポットで約10万円分のスポット購入も行いましたので2023年2月で投資額が倍増しています。

上記チャートの通り、2021年の仮想通貨高騰を背に、2022年2月以降はアメリカ金融引き締めなどの影響もあり、仮想通貨市場全体が冷え込みました。
そのため、2022年は一貫して評価損の状況が続いていました。
しかしながら、2023年に入りアメリカの金融引き締めに目処がつき、価格が上向きになりました。
結果、現在は以下最高評価益を記録!
- つみたて投資12万円分:平均取得単価とほぼ同水準で評価益約4,000円
- スポット投資10万円分:評価益約13,000円
イーサリアムETH運用実績

イーサリアム運用実績
イーサリアム保有数:0.325433 ETH
投資元本:92,000円
評価額:74,105円
評価損益:-17,895円
2022年2月のビットコインつみたてに合わせてイーサリアムETHをスポットで4.5万ほど購入。
さらに2022年6月に4.7万ほど追加でスポット購入。
その後は仮想通貨市場が冷え込んでいたので、”ほったらかし”にしてます。

仮想通貨のおすすめ投資スタイル
2021年には最高値777万/BTCを記録したビットコインも現在は約300万/BTC程度と大きく下落しています。
ちょうど下落し始めた頃から仮想通貨投資を始めましたので現状大きな評価益は出ていないのが実情です。
仮想通貨投資はその値動きが非常に激しいので、その値動きに対するスイングトレード(短期間で安く買って高く売るを繰り返すトレードスタイル)が好まれがちです。
しかしながら、そのような取引を相場を読めない素人が手を出すと単なるギャンブルのイメージに近くなってしまいます。
実は仮想通貨投資では積極的に値動きを見てトレードするより、”ほったらかし投資”がおすすめだと私は考えています。
実際に私自身も、一定額を一定期間ごとに購入するつみたて購入と気が向いた時のスポット購入をしていますが、基本的には日々の値動きには一喜一憂せずにただひたすらに”ほったらかし”ています。
仮想通貨の”ほったらかし投資”
短期的な値動きを見たトレードで売買益を狙う投資スタイルでなく、将来の長期的な値上がりに期待して購入後は”ほったらかし”しておく投資スタイル。
でも、2021年の最高値から半値レベルまで価格が暴落したのをみると、今後も下落が続いて価値がなくなってしまうんじゃない?!
こんな風に思う人もいるかと思います。
そんな方々に、私が仮想通貨で”ほったらかし投資”をしている考え方を紹介したいと思います。
具体的には、仮想通貨が将来長期的に値上がりしていく(成長していく)と考えている理由を紹介します。
ほったらかしをすすめる理由〜信用度は底堅く、価値は上昇する〜
仮想通貨はビットコインから始まり、ビットコインは2009年のサトシ・ナカモトという謎の人物によって提唱されました。
その提唱者自体はいまだに謎に包まれていますが、当時画期的だった「ブロックチェーン」という技術によってビットコインが作り出されました。
当時は実績がないことから、その信用度も低かったため、通貨としての価値は非常に小さく、2010年アメリカでビットコインを用いて行われた取引ではピザ2枚=1万BTCだったそうです。
しかしながら、「ブロックチェーン」の信用度が次第に認められ始め、その結果ビットコインの価値も大きく上がってきました。
仮想通貨の取引所ができてその市場規模が大きく成長したことで機関投資家による投機の対象となりました。
法定通貨への不信感から、途上国を中心に資産の逃げ場所としての価値が見出されたりもしてきました。
仮想通貨取引所の経営破綻のニュースはよく聞きますが、それはすべて「ブロックチェーン」という技術に落ち度があったわけでは全くないのです。
今後もこのブロックチェーンの技術は仮想通貨だけでなく、NFTやメタバース、スマート取引など様々な分野に展開されていくのです。
そう考えると、ブロックチェーン技術の応用に伴い、そのプラットフォームとなる仮想通貨はどんどん成長していくと考えられます。
これが私がビットコインやイーサリアムが今後長期的に見て信用度が上がることで価値があがっていくと見ている理由です。
まとめておきます。
ポイント
- 仮想通貨は「ブロックチェーン」という技術で実現した
- 「ブロックチェーン」の信頼性が揺らいだことはない
- 「ブロックチェーン」はNFTやメタバース、スマート取引など幅広く応用が期待される
- 同時にプラットフォームとして仮想通貨の価値も上がっていく。
仮想通貨を始めるなら「コインチェック」と「ビットフライヤー」がおすすめ
仮想通貨投資を始めるなら、大手取引所で安心感のある「コインチェック」か「ビットフライヤー」がおすすめです。
私はコインチェックで毎月1万ずつ毎日ビットコインにつみたて投資しています。
イーサリアムのスポット取引もコインチェックでやってます。
ビットフライヤーは最近気になって使い始めましたところです。
コインチェックも、ビットフライヤーも口座開設は簡単無料で10分でできるのでまずはトライして見たい方はこちらの記事を参考にして下さい!