ふるさと納税で富士急ハイランドへ
みなさん、ご存知、絶叫系アトラクションが揃う富士山麓の”富士急ハイランド”ですが、
山梨県富士吉田市にありますが、実はここ富士吉田市のふるさと納税返礼品に、
富士急ハイランドのフリーパス券×2名分があるんです!
※「楽天市場のふるさと納税が最強」という話は今度記事にしてみたいと思います。
通常、約7000円のフリーパス券の2名分がふるさと納税の返礼品にあるなんてラッキーと思いながら
早速寄付して返礼品として受け取りました。
期間が6ヶ月程度ですが、今回コロナ事情もあり、なかなか行くことができず期限切れ間近になりました。
もったいないので感染対策に気をつけて、期限直前に平日に休みをとっていってまいりました。
今回平日の富士急の様子をご紹介し、ついでに富士急ハイランド周辺のおすすめグルメをご紹介します。
みなさんにもぜひ、富士吉田市にふるさと納税寄付の返礼品として富士急ハイランドに行って来ていただきたいと思います。
富士急のアトラクション
さて、富士急ですが、私も実は7年ぶりくらいの再訪となり、ワクワクを隠しきれていません。
事前に調べて色々新しいアトラクションが増えているということで
まず、アトラクションを再勉強しておきたいと思います。
①FUJIYAMA
いわずもがな、富士急で老舗の絶叫コースター。
地上100m程まで登り富士山を眺めながら急降下する最強のコースターです。
<NEW!>
6年ぶりの再訪で、FUJIYAMAのコースの間近にデッキが作られており、デッキの少し下ではFUJIウォークという、高所の狭い足場を歩いて回るというミニアトラクションができておりました!
②ええじゃないか
いわずもがな最強の絶叫。
天地がひっくり返りわけが分からぬまま終わり、放心状態が拭えないそんなアトラクション。
③ドドンバ
開始2病弱で時速180キロまで加速する最速コースター。
他の絶叫とは少し色味が違う休憩がてらのアトラクション。
④高飛車
比較的新しい絶叫アトラクション。
120度ほど傾いた状態を演出するくねくねジェットコースター。
⑤鉄骨番長
空をブランコのように飛ぶ、普通にちょっと怖いけど気持ちいい、人を選ぶ、そんなアトラクション。
⑥クールジャポーン
ディズニーのスプラッシュマウンテンのようなイメージ。
ただし、水しぶきのサイズが桁違いでびしょ濡れになる、夏場には最高のアトラクション。
⑦ナガシマスカ
水でできたコースをくるくる回転しながら移動する。
見た目はゆるいけど、意外と濡れる、夏場におすすめのアトラクション。
⑧絶対要塞3
ミッションクリア型脱出ゲーム的な。
⑨戦慄迷宮
いわずもがな、本物の病院をリメイクした病院ホラー施設。
平日の富士急の様子
さて、本題の平日の富士急の様子ですが、、、
スキすぎ!!!最っ高!!
FUJIYAMA、ええじゃないか、ドドンパ、高飛車、すべて待ち時間が30分以内とは?!
学生時代によく富士急に行っていたんですが、なんだかんだ混んでて
一番混んでたときは高飛車ができた直後にいって、高飛車とええじゃないかでそれぞれ5時間!
並んで終わりだった思い出がある私には驚愕です!
なにはともあれ、9時半くらいから以下のようなスケジュール感で、超充実していました。
9:30 入場
10:00 FUJIYAMA1回目終
(道すがら、鉄骨番長を挟む)
10:30 ええじゃないか1回目終
11:00 高飛車1回目終
11:30 ドドンパ1回目終
(え、午前中で主要アトラクション全部乗り終わるの?!怖い)
12:15 昼食終
(道すがら、NARUTOのミニゲームを楽しむ。)
13:30 絶対要塞3終
14:30 ナガシマスカ終
15:30 クールじゃぽん終
16:00 ドドンパ2回目終
16:30 高飛車2回目終
17:00 FUJIYAMA2回目終
18:00 FUJIウォーク、スカイデッキ満喫
ええじゃないか、が午後から機械メンテナンスで停止してしまったので2回めが乗れず本当に残念でしたが、総じて最高に満足!
新・FUJIタワー/FUJIウォークのレビュー
さて、さらっと先程書いてしまいましたが、
最近できたFUJIタワーとFUJIウォークのレビューをしておきます。
- FUJIタワー
渋谷スカイのミニ番で、富士山がきれいに見える天気だったらほんっとうに最高の景色を眺められる良い施設だと思う!
- FUJIウォーク
めちゃ高いところをハーネス付きで歩くという、個人的には体験したことない、絶叫系なんかより全然怖いサービス。
一人600円程度なので全然安い、めちゃめちゃ楽しめるのでおすすめです!
1枚めのようなイメージで進んでいくんですが、段々と通路のレベルがアップしてくんです。
ネタバレになってしまうので嫌な方は読み飛ばしてください!
手摺付き通路
→手摺なし通路
→足場に隙間がある通路
→隙間がどんどん広がっていく通路
→下り坂
→上り坂
→狭い通路
いや、本当に怖かったです。皆さん是非試してみて下さい!
周辺グルメ
さて、最高の気分で富士吉田市に感謝してたのもあるので、
ついでにグルメ的に有名な、”ほうとう”を食していこうと思い至りました。
今回訪問したのはこちら。
https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190303/19000046/
食べログ3.6ほうとう。広くて美味しくてよかったです。
まとめ
今回、ふるさと納税で実質負担ほぼゼロで富士急ハイランドにお邪魔させていただき、
平日で混雑がまったくなくアトラクションにフル回転で乗れました。
本当に皆さん、せっかく行くなら休日でなく、平日に休みをとって富士急に望むことを絶対的におすすめいたします!コロナ感染防止のための混雑回避にもなるのでよいですね。
ついでに、ぜひ富士吉田市にふるさと納税寄付をして地域活性化に貢献しつつ、富士急ハイランド似訪問できるとふるさと納税という手段もありますので、ぜひおすすめです!
皆さんご参考いただければと思います!